私たちの主な活動内容の紹介
校区全体で高齢者を見守る
最も力を入れている活動の紹介
小地域福祉活動計画づくり 「安全で住みよい街、ファミリープラン ~校区のみんながファミリーです~」
庄司校区では、平成28年度に「みんなで支え合う 安全・安心・災害につよいまち 庄司」を基本理念に掲げ、5ケ年計画を 策定しました。 地域住民一人ひとりに地域福祉活動を身近に感じてもらい、支え合いの風土づくりの醸成を目指します。 「安全ですみよい街、ファミリープラン ~校区のみんながファミリーです~」(PDFが開きます) 「安全ですみよい街、ファミリープラン ~校区のみんながファミリーです~」概要版(PDFが開きます) |
||
ふれあいバス研修1年に一度、婦人会と合同で実施しています、その年に朝ドラや大河ドラマなどで人気になっている箇所をピックアップし、次世代でも参加して頂けるよう研修内容を考え、毎年参加者から大変喜ばれています。 ![]() ![]() ![]() |
||
敬老会毎年多くの敬老対象者の方にご参加頂いています、なかなか外出されない方もこの日だけはとお言葉をいただけることに、主催者として嬉しいことはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
大掃除と避難訓練いつもお世話になっている公民館を校区住民の皆さんと大掃除。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
日赤研修日本赤十字社の方にお越しいただき毎年研修会を行っています。 ![]() ![]() ![]() |
||
小地域福祉活動交通安全についての講習会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
サロン事業文化の伝承と思い出づくりを目的に、サロンを開催しています。 手先を動かして脳の活性化を図ったり、季節ごとの行事を取り入れたりして、楽しいひと時を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
花見・ウォーキング地域社会とのつながりを意識し、引きこもりを防止することを目的とした地域交流事業の一環で、花見・ウォーキングを実施しています。 花見は、高齢者だけではなかなか行けないので、大変喜ばれています。 また、サロンを周知することができ、参加者が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
七夕まつり四季を感じられる生活を送っていただけるように、毎年「七夕まつり」を行い、飾り作りから笹の飾りつけまで、会話もはずみ、皆さん楽しい時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() |
||
ひな祭りと端午の節句七夕と同じく、季節に合わせた行事として、男性も女性も参加していただけるように、「ひな祭りと端午の節句」と題し、毎年、多くの高齢者にご参加いただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
保健・福祉相談毎月第2木曜日に大塚クリニックの大塚先生と区役所より保健師さんに来ていただき、血圧測定と医療相談を行っています。
![]() ![]() ![]() |
||
お遊戯会&昼食交流会校区の幼稚園に訪問し、園児と高齢者が歌や手遊びなどを行い、一緒に昼食を食べ、楽しいひとときを過ごしています。
![]() ![]() ![]() |
||
具体的な活動内容は、活動日記をご覧ください。
*活動日記は現在準備中です。
活動について質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。