



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2018.08.27大蔵ウェルクラブ活動~その③「ふれあい昼食交流会参加」
今日は、「ふれあい昼食交流会参加」の様子をご紹介します
この日は高齢者15名、ウェルクラブ児童13名、ウェルクラブスタッフ14名が各テーブルに分
かれ、交流をおこないました
高齢者から、戦中・戦後のお話や、昔の遊びやそのころの大蔵の様子など色々なお話しができ
ましたね
大蔵小学校の藤井校長と、4年生担任の佐藤先生が応援に駆け付けてくれました^^
見事な太極拳をウェルクラブ活動のスタッフで福祉協力員の坂田さんが、披露してくださいま
した
昼食のメニューは、野菜いっぱいのカレーライスにサラダ、デザートはカルピス寒天でした
栄養バランスが考えられたメニューを食生活改善推進員のみなさんが作ってくださいました
栄養満点の料理をみんなで囲み、和やかな昼食交流の時間となりました
はじめ、大蔵地区食生活改善推進員のみなさん、美味しい料理をありがとうございました
高齢者の方々との「ふれあい昼食交流会」は楽しく・美味しく、いろいろなことが学べましたね
|
||
2018.08.24大蔵ウェルクラブ活動~その②「デイサービス大蔵園訪問活動」♪
今日は、「デイサービス大蔵園訪問活動」の様子をご紹介します
大蔵市民センターから出発して、デイサービス大蔵園まで元気に歩いてやってきました
まずは、みんなで自己紹介を行いました
交流タイム~みんなでカルタを楽しみました
高齢者の方でも分かりやすいように、大きな声でゆっくりカルタを読むことができていましたね
最後にお礼の気持ちを込めて大蔵小学校の校歌を歌いました
利用者さんの中には大蔵小学校の大先輩もいて、一緒に大きな声で歌ってくれました
デイサービス大蔵園のみなさんお世話になり、ありがとうございました
|
||
2018.08.20大蔵ウェルクラブ活動~その①「高齢者宅訪問活動」♪
ウェルクラブ活動とは、地域の宝である子どもたちに「ふれあいネットワーク活動」等を体験して
もらうことで、次世代の子ども達と保護者などの世代に対して福祉の風土づくりを進めるもので
す
今日は、その活動のひとつである、「高齢者宅訪問活動」の様子をご紹介します
大蔵ウェルクラブでは、一人の児童が2日間の訪問活動を行います。
日ごろ、地域の見守り訪問活動を行ってくれている活動者の方と一緒に高齢者のお宅を訪問し
ました
大蔵市民センターに集合。沢山の地域ボランティアの方々がお見送りに来てくれていました
さっそく出発進行です
この日は、3件のお宅を訪問して高齢者の方々とお話しをしました
参加児童たちは、はじめての活動に緊張していましたが、高齢者の方々が優しく笑顔でリードし
てくれ、徐々にお話しできるようになりましたねぇ
ウェルクラブ活動は始まったばかり、暑さに気をつけて活動頑張りましょうね |
||
2018.07.30大蔵ウェルクラブ活動出発式(キックオフ)がありました♪
7月26日に、大蔵ウェルクラブの出発式が大蔵市民センターで行われました
大蔵地区では、平成16年からウェルクラブ活動を行い、今年で15回目の活動となります。
今年度の参加児童は16名。3年生~6年生の参加となっています。
大蔵ウェルクラブ活動は、大蔵第一地区社協と大蔵第三地区社協合同で計画しています。
出発式では、北九州市社協地域福祉部下田部長、大蔵小学校藤井校長先生、大蔵市民セン
ター本田館長、保護者の方より励ましの言葉をいただきました
また、民生委員さんや福祉協力員さん、老人クラブの会員さんなどにからも一言ずつ応援
の言葉をもらいました。
参加児童はあいさつや返事が元気いっぱいで、賑やかな出発式となりました
活動も元気いっぱい楽しんで取り組んでいきましょうね
|
||
2018.07.10大蔵地区広報紙「こだま」が発行されました♪ |
||
2018.03.10大蔵地区広報紙「こだま」が発行されました♪ |
||
2017.11.06大蔵地区広報紙が発行されました。 |
||
2017.09.22大蔵ウェルクラブ修了式がありました。
9月16日に、大蔵ウェルクラブ修了式が大蔵市民センターにて行われました。
ウェルクラブ参加児童9名が元気に活動の感想を発表してくれました。
高齢者のお宅への訪問活動や高齢者施設でのふれあい交流を通して「お年寄り
の気持ちが分かり、困っていたら助けてあげたい」や、「将来は介護の仕事につきた
い」など、参加児童ひとりひとりにとり有意義な活動であったことがうかがえました。
八幡東区社協半田会長をはじめ、大蔵第一地区社協梅本会長、大蔵第三地区社協
光行会長、大蔵小学校笠原教頭先生、北九州市社協地域福祉部杉本課長、大蔵市民
センター鍋島館長より、あたたかいメッセージをいただきました。
ウェルクラブ活動で大きく成長した、みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています
|
||
2017.07.31大蔵ウェルクラブ活動出発式(キックオフ)!
7月27日に、大蔵ウェルクラブの出発式が大蔵市民センターで行われま
した。
大蔵地区では、平成16年からウェルクラブ活動を行い、今年で14回目の
活動となります。今年の参加児童は6年生9名です。
大蔵ウェルクラブ活動は、大蔵第一地区社協と大蔵第三地区社協合同で計画
しています。
出発式では、八幡東区社協半田会長をはじめ、八幡東区役所保健福祉課淺井
課長、北九州市社協地域福祉部磯田部長、大蔵小学校花島校長先生、大蔵市民
センター鍋島館長より励ましの言葉をいただきました。
また、民生委員さんや福祉協力員さん、老人クラブの会員さんなど地域の方々に
も出発式に参加していただき、自己紹介とともにこれから一緒に活動する児童との
顔合わせの場にもなりました。
元気にあいさつしをながら、活動を楽しみましょう
|
||
2017.07.05大蔵地区広報紙が発行されました。 |
||