「電話を通じて寄り添い、心の声を聴くボランティア講座」【受講者募集!】
悩みを抱え困難な状況にあるが、打ち明けられる人がなく、つらい状況を分かち合えない人や、大人にSOSを出せない子ども等が、孤立し、孤独な状態で電話をかけてきた時、丁寧に心を込めて聴き、寄り添い、話を聴くことで相談者の癒しとなり、心の居場所となれるようなボランティア活動について学び、活動へつなぎます。
新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大等、今後の状況によっては本研修会をオンライン(Zoom)開催や、延期・中止する場合もございますのでご了承ください。
とき
令和4年11月19日(土)13:30~16:30
ところ
ウェルとばた12階H・I研修室(戸畑区汐井町1-6)
受講料
700円(研修日にお渡しする納付書により、金融機関でお支払いください。)
対象
子どもに向けたボランティア活動に意欲的な方
定員
30名(申込み多数の場合、抽選させていただくことがあります。)
実施主体
北九州市社会福祉協議会・北九州市
内 容
- 11月19日(土)
- ●講 義「私たちを取り巻く社会情勢から~孤独・孤立防止の取り組みの必要性とは~」
- 講 師:北九州市保健福祉局 地域福祉部 地域福祉推進課
地域福祉推進係 孤独・孤立対策担当係長 中江 伸也
- ●講 義「ボランティアはじめてみませんかー電話でつながる心の居場所・子どもに寄り添い、聴くー
~チャイルドライン北九州から発信~ 」 - 講 師:NPO法人 チャイルドライン北九州理事長
北九州市立大学名誉教授 河嶋 静代
- ●講 義「悩みや不安を聴き、相談者が自分の進むべき道を見出せるよう、共に考え支える~北九州いのちの電話から発信~」
- 講 師:社会福祉法人 北九州いのちの電話 副理事長
研修委員長 冨安 兆子
申込方法等
お電話か「受講申込書」(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、
FAX・郵便・Googleフォームでお申込みください
締切は、11月5日(土)までとさせていただきます。
チラシはこちらをご覧ください!(申込用紙ダウンロードできます。)
https://forms.gle/6P8RQKg5QyjSwHFa6
※受講の決定・研修詳細は、受付締切後郵送でお知らせいたします。
申込先
社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター研修課
社会福祉ボランティア大学校
〒804-0067 戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3F
TEL093(881)6321/FAX093(881)6306