2018年11月27日(火)18:30~ 到津市民センターにて
小地域福祉活動計画づくりを目指して
第2回策定委員会が開催されました

まずは、今日の流れを小倉北区社協の島田さんより説明がありました
今日は、到津校区の福祉課題を抽出していく作業だそうです
いよいよカードワークのはじまりはじまり


グループに分かれて地域の福祉課題をカードに記入し、模造紙に貼っていきます
「役員が高齢化している」「一人暮らしの高齢者が増えてきている」「会議が多い」
さまざまな意見が飛び交います



次に抽出された福祉課題を「似たもの同志」を集めてグループ化
グループごとにタイトルをつけて、全体のキャッチコピーを考えます
そしていよいよ発表です

それぞれのグループで話し合った意見や内容を丁寧に発表していきます
福祉課題を「見える化」したことで、到津校区の現状を共有することができました

「楽しくゆとりのあるまち到津」 「あしたのために今日から」
すばらしいキャッチコピーが出来上がりました


5年後の到津校区がこうあってほしいという願いを込めて・・・
次回1/29(火)18:30~ 第3回策定委員会が開催予定です

