



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2020.05.15『つながっています!メッセージ』を発信しています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために サロンは中止となり、 民生委員・児童委員や福祉協力員の 訪問活動も自粛となっています。
STAY HOME している高齢者の方々は、 散歩や、ご近所さんとのおしゃべりもできず、 お元気だろうか? と心配になります。
訪問活動ができない今、なにかできることはないか?と考え 中井地区 民生委員・児童委員協議会では この『つながっています!メッセージ』を発信することにしました
4月 発信号
『返信メッセージお待ちしています』と載せたところ、 たくさんの返信をいただきました
普段の訪問活動では聞けない困りごとを、書いてくださる方もいて 大きな収穫となりました
5月 発信号
緊急事態宣言は、解除されましたが 普段通りの生活に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。
これからも、できなくなったことばかり考えて嘆くのではなく 今できること、今だからできることに目を向けて この難局を 乗り越えていきたいと思います |
||
2018.10.03なかいひまわりサロンにおじゃましました♬2018年10月 2日(火)10:00~ 中井2号公園年長者いこいの家集会所にて 本日2回目のサロン活動 今日は歯科衛生士による「口腔」のお話です
歯科衛生士の方が絵や模型を使って、お口の中の様子や役割をわかりやすく説明 みなさんも真剣な表情で聞いていました 講義の最後は、「線路はつづくよどこまでも」の替え歌「おいしく食べよういつまでも」です
歌いながら手振り、身振りをつけて最後は決めポーズを「ビシッ!」 笑顔が絶えない素敵なサロン活動でした 次回は11月13日(火)10:00~ 体操2回目を行う予定です
|
||
2018.09.06なかい ひまわり サロン活動を開催しました☆2018年 9月4日(火)10:00~ 中井2号公園 年長者いこいの家集会所にて なかい ひまわりがサロン活動初日を迎えました 少し暑かったですが絶好のサロン日和でした
まずは、サロン代表者、小倉リハビリテーション職員よりあいさつ 今日のサロン活動の内容はズバリ「体力測定」です 体力測定表に年齢、氏名、身長、体重を記入して体力測定スタートです 19名の参加者は、公園グループ、いこいの家グループに分かれます
公園グループは「5m歩行時間」「タイムドアップゴー」を行いました みなさん、いつもより早足、元気をアピール?していたような
いこいの家グループは、「握力」「長座体前屈」「開眼片脚立ち」が行われました 「もう少し若い時は力があったのに」「もう少し若い時は体が柔らかかったのに」 と「もう少し若い時は・・」という言葉が本日の流行語大賞でした 一番盛り上がったのは、「開眼片脚立ち」 2秒で終了する方もいれば2分間ずっと立ち続ける方もいました
体力測定終了後は、自分の記録を「365日チャレンジ手帳」に記入 「できる課題を見つけて続けることが大事ですよ!」の職員さんの言葉にみんなダンマリ 健康づくりを継続することの大切さを身をもって体験できたすばらしいサロン これからの「なかい ひまわり」の活動から目が離せません
|
||