



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2022.06.14校区だよりを発行しました。 |
||
2022.03.30校区だよりを発行しました。小森江東校区だよりを発行しました。 小地域福祉活動第一次計画で目標とした買い物支援事業に ついて掲載しています。 すでに何件かの問い合わせがあったそうです まずはモデル事業として4月から開始予定です。買い物に困っている 地域の方のためにより良いしくみを作っていきます。 随時、校区だよりを通して情報発信を行います
|
||
2021.12.24『ふれあい朝市』を開催しました!12月12日(日)小森江東公民館で『ふれあい朝市』を開催しました 昨年はコロナウイルスの影響で中止になり、2年ぶりの開催です
≪大きな看板でPR≫ ≪お知らせチラシは町内配付します≫ この朝市は年に一度、婦人部の方々を中心に仕入れから値札付けまですべて婦人委員さんが 行います。 商品は野菜中心ですが、お花 朝10時の開店前からたくさんの方がオープンを待っています。
≪みなさんカゴいっぱいにお買い物≫ 買物が終わったら、婦人委員さん手作りのぜんざいでおもてなし 暖かいぜんざいにほっこり
会場で残った野菜は、リアカーに入れて行商しながら公民館まで買いに来れない方のところまで 売りに行き完売しました |
||
2020.12.24小森江東小学校の児童に、クリスマスプレゼントを贈りました!
小森江東校区社協の交流事業として、毎年小森江東小学校の児童と「輪投げ大会」を 行っていましたが、新型コロナウィルス感染症の影響により、中止となりました。 そこで、今年度は「輪投げ大会」から子ども達への ☆クリスマスプレゼント☆ 贈呈事業にかえ、本日、校長先生に児童へのプレゼントを贈呈いたしました。
コロナに負けず元気に頑張っている小森江東小学校のみんな、 クリスマスプレゼントを楽しみに待っててくださいね☆彡 |
||
2016.12.13ふれあいサロンを開催しました!12月9日、小森江東校区社協 ふれあいネットワーク活動の一つ、ふれあいサロンを 開催しました。 貞方会長のご挨拶で始まりました。 今日は、北九州市に拠点をおいて、ボランティア活動をされている、“愛と希望の夢子箱”さんの演芸です まずは、「手品」・・・軽快な音楽に合わせて、手品がすすみます。 みなさん、かたずを呑んで見守っています。 成功した瞬間は、おおきな拍手が沸きおこりました(^^)/
次は、「語り奇術」です☆彡 河内音頭に乗せながら、溶いた卵がうどんに変わるという、とっても不思議なマジックでした‼ 見事成功して、うどんをすすると大きな歓声と笑いと拍手が
最後は、「声芝居」。 独特の節で物語がすすみ、その世界に一気に引き込まれていきました。
ここで、昼食タイム お弁当と、すまし汁を頂きました。(出汁の香りがたまらないとってもおいしい、おすましでした
その後、カラオケタイムとなり、みんなで愉しみました |
||
2016.12.0110・11町内 ふれあいサロンを開催しました!
|
||
2016.06.02ドローンの実証実験が行われました
|
||
2016.04.01赤い羽根自動販売機を設置しました。
|
||