平成30年12月5日
田野浦公民館で、「ひとり暮らし交流会」が開催されました。
当日は、各町内よりたくさん、110名を超す方々の参加がありました。
まず、食事の前に、小規模多機能型居宅介護『えん』・グループホーム『えん』の職員の方より、講話がありました。
・物忘れと認知症の違い ・脳トレ体操

・転倒しない歩き方 等々…

笑いを交えながら、お話しをして下さいました。
講話後は、昼食です。ワイワイガヤガヤ、お話しをしながら、お弁当をいただきました。

食事のあとは、ゲーム(ビンゴ)大会です。 さぁ、何が当たるのかな?
参加の方々にお話しをうかがってみると、ふれあい昼食いを「楽しみにしていた」と楽しそうに言われました。
ちょっとお化粧をして、オシャレをして…「何を着て行こうかしら?」と考えること(男性も女性も)、みんなと何気ない話しをすること、それぞれ若さを保つ秘訣です。
いつまでも、若々しくいるためには、『きょういくときょうよう』です。
今日、行く所がある。 今日、用事がある。 の精神です。
ところで、ビンゴで商品を当てたのは…? 何があたったのかな…? はずれはなしと聞いてはいましたが…?
人数確認など事前の準備、当日の会場準備に受付や進行、大変だったと思います。
福祉協力員、民生委員・児童委員の方々をはじめとする担当の方々、おつかれさまでした。
参加者の笑顔で、元気をもらい、次の活動の活力としましょう !(^^)!