2月8日(金)に一枝西団地集会所で
恒例の「あったかサロン西一枝」が開かれました。
この日は少し寒い日だったのですが、みなさんの血圧もまずまず。
保健福祉課 地域保健係から頂いた
この紙に記入します。

2月といえば節分
いままでに作った節分作品を飾っての開催
運営スタッフの心遣い…さすがです
「鬼は外 福はサロン」とは、ウマい

さて いつもお世話になっているプロムナードとばたさんの紹介
ストレッチ体操&指あそびからStart☝

指の動きもスムーズになったところでゲームの開始☝
説明見本はこれだったんですよ

説明も聞き終わらないうちに白熱
あらら、気をつけないと危ないですよ。

完成形はこのようになりました
休憩をはさんで
戸畑区役所 総務企画課 地域防災担当 住田係長から
「防災について」お話しいただきました。
過去の北九州市での災害についての説明や、
一枝地区で災害が起こった場合の避難などを詳しく話していただき
みなさん身を乗り出して真剣に聴き入っていました。
また、平成29年7月の九州北部豪雨災害の
実際の現場での活動の様子を写真で見ることにより、
より一層災害について学ぶことの大切さを感じられたようでした。
講座の途中で災害用備蓄食料についての説明と
実際に作る過程を見学、
講座終了後みんなで感想を話しながらいただきました。

みなさんをお送りした後、スタッフの方も試食「いただきます!」
この日、慣れないアルファ化米を作るという事もあってか
スタッフのみなさんは8時半から準備を始められたそうです。
参加者全員の名前を覚えて、必ず一声かける…
簡単に出来そうで、出来ない事です。
声をかけられた参加者の笑顔が、この活動の源だと強く感じました。
活動を支えて下さっているみなさん、ありがとうございました