



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2021.02.12表彰状をいただきました
令和2年11月 高須地区社会福祉協議会は、ちょこっと応援タイをはじめとする 日頃の地域福祉活動を認めていただき全国社会福祉協議会から表彰されました。 手元に届いた表彰状は高須市民センターの計らいで、1階エレベーター横に飾っ ていただいています。
高須市民センターを訪れた際は、ぜひ足を止めてください。
|
||
2021.02.09たかす社協だよりを発行しました。 |
||
2020.11.26認知症行方不明者捜索模擬図上訓練を開催しました |
||
2020.06.16たかす社協だよりを発行しました |
||
2020.01.29たかす社協だよりを発行しました |
||
2019.11.21第4回 認知症行方不明者捜索模擬訓練を行いました |
||
2019.07.11たかす社協だよりを発行しました |
||
2019.06.11日帰り視察研修を行いました |
||
2019.05.23高須東お話しサロンが開催されました
高須東お話しサロンが開催されました。
令和元年5月13日に高須市民センターで高須東お話しサロンが開催されました。 今回は、まずゆっくりお話をして、心のリフレッシュ。 福祉協力員さんの手作りお菓子の差し入れもあり、午後のひと時のんびりと 大型連休の過ごし方などに花を咲かせていただきました。 近所で気になる高齢の方はいませんか?という質問に、 ご近所さんならではの耳寄り情報が寄せられ、貴重な情報交換の時間に なりました。 後半は、脳トレ、口腔体操、きたきゅう体操、EG体操、ひまわり太極拳と 休みなく頭と身体を動かしました。毎月続けているだけあって、 みなさんとてもお上手です。 次回の開催は、6月10日(月)です。 お楽しみに!!
|
||
2018.10.30第3回認知症行方不明者捜索模擬訓練を開催しました。
10月20日、高須地区で第3回たかす認知症行方不明者捜索模擬訓練が 総勢85名で行われました。 16のグループに分かれた捜索隊は高須東、北地域で8名の行方不明者役の 方たちを捜索しました。 まず、市民センターでルール説明、声掛けの良い例、悪い例の実演、行方不明者役の 紹介が行われ、担当の地域へと市民センターを後にしました。
不明者役の人を見つけたら、練習通り「こんにちは」と目を見て前からやさしく声を かけます。行方不明者役3年目のベテランさんは、左右違う靴を履いたりし、服装にも 工夫がみられます。役になりきって、鹿児島に行く!とバスに乗り込もうとされた方も おられたとか。
行方不明者を見つけて声掛けをすると同時にリーダーさんは本部への発見の連絡も します。何時何分にどこで誰を見つけたか、どのような状態だったのか。 連絡を受けた本部では、その情報を聞き取り、地図に発見場所のマークをつけます。 やさしく声掛けができた捜索隊には「ありがとうカード」が渡されます。 捜索時間はあっという間に終わり、市民センターに戻ってからは、地域の病院の先生から 認知症についてのお話があり、その後はグループに分かれて意見交換会です。 来年に向けての貴重な意見がたくさん出され、みなさんの意識の高さを感じました。 初めて参加した小学生もきちんと感想を述べてくれました。
今回、高須地区のお隣の青葉台地区からも3名の方が勉強のために参加されました。 どんどん他の地域にも広がって、若松区全体が認知症になっても安心して歩けるまちに なるといいですね。
|
||