私たちの担当地区・組織について
私たちから地区の皆様へ
若松地区社会福祉協議会は、ふれあいネットワーク活動において、みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくりを進めています。
身近な地域の福祉活動として、見守り、助け合い、話し合いや地域の交流活動に取り組んでいますので、地域の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いします。
私たちの基本情報
校(地)区社協名 | 若松地区社会福祉協議会 | ||
---|---|---|---|
設立年月日 | 代表者名 | 福永 忠志 会長 | |
活動範囲 | 旧若松小学校校区 | ||
小学校 | 若松中央小学校 | 地域包括支援 センター |
若松1 |
中学校 | 若松中学校 |
主たる活動拠点 | 9区公民館 | ||
---|---|---|---|
住所 | 〒808-0123 若松区大井戸町9-2 |
電話番号 | |
FAX番号 | |||
アクセスマップ |
若松地区はこんなところです。
若松区の市街地の中心地に位置し、古くからの住宅街であり、若松中央小学校周辺であり、高塔山の麓にひろがる地域です。
若松地区の人口データ
人口 |
5,300人
|
世帯数 |
2,600世帯
|
---|---|---|---|
65歳以上の人口 | 65歳以上人口比率 |
33.8%
|
※平成29年3月31日現在
私たちの組織内容
私たちは以下の役員・組織で運営をしております。
見守り・助け合い・話し合いのしくみづくり
福祉協力員 | ニーズ対応員 | ||
---|---|---|---|
人数 | 平均年齢 | 人数 | 福祉協力員 との兼任割合 |
40人
(男:5人、女:35人) |
69歳
(男:65歳、女:70歳) |
12人
(男:0人、女:12人) |
男:0%
女:0% |
見守り対象世帯 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
高齢者の世帯 | 障害のある人 のいる世帯 | 一人親で 子育て中の世帯 | その他 | 合計 | ||
一人暮らし (65歳以上) |
高齢者のみ (65歳以上) |
昼間高齢者のみ (65歳以上) | ||||
380世帯
|
200世帯
|
73世帯
|
7世帯
|
660世帯
|
※平成29年3月31日現在