



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2022.08.09小地域福祉活動第一次計画 第3回策定委員会
小地域福祉活動第一次計画 第3回策定委員会開催
令和4年度8月3日(水)小地域福祉活動第一次計画の第3回策定委員会を
開催しました。
今回は5年後の光貞の福祉のまちをイメージして、策定委員一人ひとりの思いを
発言してもらい、基本理念について話し合いをしました。
そして、『子どもから高齢者までが楽しいと思える光貞校区にしよう』に
決定しました。
|
||
2022.08.08小地域福祉活動第一次計画 第2回策定委員会
小地域福祉活動第一次計画 第2回策定委員会開催
令和4年7月6日(水)小地域福祉活動第一次計画の第2回策定委員会を
開催しました。
今回は第1回目で出た意見をもとに、「良い所」を活かしながら、「課題」について
解決できるか、策定委員の団体・企業が持つ既存事業・資源(人、場所、モノ)に
ついて話し合いをしました。
グループで話し合ったものを発表し全員で共有
|
||
2022.08.03小地域福祉活動第一次計画 第1回策定委員会
小地域福祉活動第一次計画 第1回策定委員会開催
令和4年6月1日(水)小地域福祉活動第一次計画の第1回策定委員会を
開催しました。
小地域福祉活動計画では、地域の様々な福祉課題について継続的に取り組み、
地域関係者の間で協働することで、5年後の目標をみんなで立て、その実現に
向けて、段階的に取り組みを考えます。その話し合いの場が策定委員会です。
今回はその策定委員会の様子を掲載します。
光貞校区の良い所・課題を書き出し、グループのメンバーで共有
グループでまとめたものを発表し、全員で共有 |
||
2022.08.02 広報紙「みつさだ」第16号発行しました!
広報紙「みつさだ」第16号発行しました!
「みつさだ」第16号では、令和4年5月の総会にて承認された事業計画や
予算を掲載しています。また、今後の様々な行事予定や、昨年度から福祉協力員として活動を始め
られた方のご紹介など、充実した内容となっておりますので、ぜひご覧下さい!
|
||
2022.07.13光貞台ふれあいサロン
私のこれからノート
~最期まで自分らしく~
7月12日(火)10:30~1年3か月ぶりにサロンを開催しました。
当日は北九州市社会福祉協議会・権利擁護課の藤本氏と
八幡西区社会福祉協議会の藤永氏を講師にお招きし、
エンディングノートの活用方法について、お話していただきました。
久しぶりのサロンで今までより、ちょっと少なめの15名の参加でした。
「エンディングノート」と言うとマイナスイメージに思われがちですが、
決してそうではなく、
⋄ 不安を解消し、これからの生活を楽しく生きるためのもの
⋄ エンディングノートを書くことで、自分の考えがまとまり、整理しやすくなる
⋄ 家族・親族や知人等に自分の気持ちを伝えるもの
であり、自分に合ったエンディングノートを探すことが、終活の第一歩となる
との話をしてくださいました。
講話のあとは、皆さん思い思いにエンディングノートの記入をしていました。
藤本氏による講話 藤永氏による説明
真剣に記入中 !!
|
||
2022.01.17広報誌「みつさだ」第15号発行
広報紙「みつさだ」第15号発行しました!
「みつさだ」第15号では、会長から小地域福祉活動計画の必要性を踏まえた
新年のご挨拶と、昨年秋に開催された「健康ウォーキング大会」や
「光貞健康フェア」「大人のまなび場」の活動報告を掲載しています。
また、全3回に亘って開催された「認知症行方不明者声かけへの道」の講師
の先生から、講座終了後にご寄稿頂いていますので、ぜひご一読ください。
令和4年も感染対策を十分行いながら、各種活動を続けてまいりたいと
思いますので、皆さまのご参加をお待ちしております!
|
||
2021.12.17小地域福祉活動計画勉強会
『小地域福祉活動計画』第2回勉強会を実施
令和3年11月4日(木)に引き続き、12月1日(水)連絡調整会議後、
区社協の藤永さんに小地域福祉活動計画の勉強会をしていただきました。
来年度は光貞校区の「ふくしのまちづくり」のために、どのようなことに
取り組んでいくか、5カ年の計画を立てます。
校区の皆さまにも、是非ご協力いただきますようお願いいたします。
身を乗り出し、真剣に勉強中!!
|
||
2021.01.31広報誌「みつさだ」第14号を発行しました。
広報誌「みつさだ」第14号を発行しました。
「みつさだ」第14号では、会長より新年のご挨拶と、昨年秋に開催された「ウォーキング」や「健康フェア」「市民講座」のご報告、また、各自治区会サロンの様々な活動の様子を掲載しています。いずれの活動も感染防止対策を徹底したうえで多くの方にご参 加頂き、大変有意義な活動となりました
|
||
2019.10.24広報誌「みつさだ」第12号を発行しました。
広報誌「みつさだ」第12号を発行しました。
5月の総会で承認いただき、光貞校区社協は新たな役員とともに
令和元年度の活動をスタートさせました。
今年度も「健康で、安全・安心なまちづくり」を目指し、
地域づくりに取り組んでまいります。
|
||
2019.02.08広報誌「みつさだ」第11号を発行しました。 |
||